メディアに取り上げられました

ふでともかきかた教室の園児への取組は「レアリア」の取材を受けました。詳しくはこちらをご覧ください。

「幼児期の書道教育の重要性とは?「ふでともかきかた教室」を密着取材!」

保護者の方へ

幼稚園児にお習字は早い?

子供が文字に興味を持ち、「書きたい!」という気持ちになるのは個人差はあるものの、おおむね4歳前後です。どんどん覚えて、気が付いたら書けてはいるものの、筆順も形もメチャクチャ…ということがよくあります。はじめに覚え込んでしまった誤った筆順やくせ字はなかなか直しづらいものですね。覚えはじめのこの時期こそ正しく、美しい字を身につける最良の時。教室では一人一人のお子さんの興味と進度に合わせて楽しく、正しく美しい文字の基礎を身につけられるようにすすめていきます。


覚えはじめの時にこそ使わせたい筆記具「ふで」

ふでは難しい、と誤解していませんか?小さなお子様にとって、鉛筆で小さな枠の中に字を書くことのほうが大変です。ふでで半紙に大きく書くので、しっかりと筆順や形をとらえられます。
また、筆圧の安定しないお子様でも、ストレスなく書くことができ、安定した筆圧につながっていきます。


「お習字を習わせてくれて親に感謝しています。」

ご自身がお習字を習った経験のある保護者の方からよく聞く言葉です。お習字は確かに他の習い事にくらべて地味です。しかし、美しい文字を身につけ、集中力や丁寧さといった内面的成長も促されるとても素晴らしい習い事です。
甘いお菓子や脂っこいファストフードと違って、「薄味だけれど、しっかり栄養のある和食」それがお習字です。ぜひお子様にお習字を勧めてあげてください。


墨で服が汚れない?

ふでともかきかた教室は「水書道®」でお稽古するのが特徴です。特殊な半紙を使い水で書くので、服や手が汚れず安心してお稽古ができます。


お道具プレゼントキャンペーン中

入会の方には、小学校の授業でも使える書道セット、ふでともオリジナルバッグをプレセント。お道具を用意する心配がありません。

幼稚園・保育園の方へ

身近に習字教室がない

昨今、書道指導者の高齢化に伴い、書道教室は減少傾向にあります。「お習字」は子供に習わせたい習い事の上位に常にランキングされています。身近な園でお習字が学べることは保護者の方に喜ばれます。


墨で教室が汚れない?

ふでともかきかた教室は「水書道®」を使うのが特徴です。特殊な半紙を使い、水で書くので教室もお道具も汚れず、安心してお稽古ができます。


導入したいんだけど…

導入をお考えの園に担当者が伺い、詳しくご説明いたします。連絡先にお問い合わせください。


先生向け講習会のご案内

ふでともかきかた教室では園の先生向けの研修会を行っております。
園の先生が書く掲示物は子どもが初めて目にする手書き文字でもあります。そのような意味でも先生方に正しい文字を書いてほしいという想いで始めたのが「先生のためのひらがな講座」です。ぜひ先生方の研修会にご利用ください。
毎年夏休みに行っている「先生のためのひらがな講座」は2時間のプログラムですが、先生方の研修会用に1時間~3時間にアレンジが可能です。