ふでともかきかた教室は
オンライン書道教室を
はじめました!
幼稚園・保育園の課外教室や、先生のご自宅で行うパートナー教室が中心のふでともかきかた教室ですが、「卒園した後もお稽古を続けたい」「自宅近くのふでともかきかた教室を紹介してほしい」というお声を多くいただいておりました。
そのようなご要望に応え、今秋よりオンライン書道教室を開始します。
ご自宅でも、水書道を使うことにより汚れの心配なくお稽古をしていただけます。また、「毛筆の学びを硬筆に生かす」というふでともかきかた教室のコンセプトを生かした教材・カリキュラムになっています。
オンラインで行うことにより、今までの通信添削とは違い、対面でのお稽古を再現し、筆使いや筆順など目の前で生徒と先生が向き合うからこそできる指導ができます。また、オンラインだからこそ、コロナウィルスやお子様の通塾のリスクを避けることができ、時間の有効活用にもつながります。説明会もオンラインで行います。
お稽古の流れ
0:00~0:10 | お稽古の準備・動画による予習 |
---|---|
0:10 | 挨拶 |
0:10~0:15 | 先生によるポイント解説 |
0:15~0:30 | 毛筆練習・先生のアドバイス |
0:30~0:40 | 清書 気持ちを込めて丁寧に! |
0:40~0:45 | 評価とまとめ |
0:45 | 毛筆終了の挨拶 |
0:45~0:55 | ・道具の片付け・硬筆準備 ・硬筆個別指導 前回時に提出されたプリントをもとに一人一人ポイントや改善点を指導します。 |
0:50~1:20 | ・硬筆練習 書いた作品を本部に送り添削してもらいます。 |
お試し稽古について
お試し稽古は3日前の12時までの受付となります。
体験30分の後、保護者様へのご説明が15分となります。お試し稽古は無料なのでぜひご体験ください!
お稽古日について
お稽古は月2回です。
第2・4土曜日 / 第1・3日曜日 / 第2・4日曜日から選択してください。

保護者様の声
娘に書道をやらせたくて、ただちょうどコロナが流行ってきていたため、通わなければならない教室はやめようということで、ネットで「ふでとも」を見つけたました。最初はオンラインで上手くなるのかな?と少し不安もありました。
でも、おかげ様で年明けの書き初めなどではいつも金賞がもらえるくらい上手くなりました。
(小3女子)
講師紹介

土曜日クラス担当
岸原智美 先生Tomomi Kishihara
きれいな文字が書けた時や、誰かに「字がきれいだね」と言われた時の喜びをたくさんの子どもたちに感じてほしい、子どもたちの自信につなげていきたい、という想いでレッスンを行っています。画面を通してでも、子どもたちとのコミュニケーションを大切にしています。
長く小中高生の学習支援に携わってきている経験を生かした指導で、書く楽しさ、学ぶ楽しさを一緒に味わっていきます。ぜひ一緒に学んでいきましょう。体験は無料ですので、興味のある方はまずは無料体験を受けてみてください。

日曜日クラス担当
佐藤洋子 先生Yoko Sato
オンライン教室では、一人ひとりの表情や手元をしっかり見て取ることができます。書いている表情や様子で、何を考えて迷っているのか?どうしたいのか?をよく見て、的確に前向きな助言をしています。
筆と鉛筆の正しい持ち方、正しい姿勢は美しい文字を書く第一歩。一度習慣化すると後から直すのはとても大変なこと。常に気にかけて指導しています。
また、書道は楽しい、もっと書きたい、もっと上手になりたい、と思ってもらえる様に良い所は褒めてポイントはしっかり丁寧に説明するようにしています。
添削は分かりやすく説明を入れて、丁寧に指導しています。添削指導の結果をリモートで生徒と共有することで添削の効果を高めています。